MENU

理学療法士 飽和状態?知っておくべき問題と活躍のヒント

理学療法士 飽和状態?知っておくべき問題と活躍のヒント

「理学療法士って飽和状態らしいよ」なんて噂を耳にしませんか?

結論から言うと、理学療法士の飽和は、現実に起こりつつあることです。

2026年から2027年にかけ、需要と供給のバランスが逆転すると予測されています。

「飽和するならあきらめようかな」という人は、正直他の仕事を見つけた方が良いです。

本記事は、

  • 「理学療法士になりたい。飽和状態でも理学療法士として活躍するヒントが知りたい」
  • 「飽和状態とされる理学療法士の就活に向けて、やるべきことが知りたい」
  • 「理学療法士としてすでに働いているが、飽和状態に不安を感じている」

そんな方に向けて、理学療法士として前向きな将来をめざすためのヒントを解説しています。

「そうそう、それが知りたい!」という方は、ぜひ本記事を読み進めてくださいね。

この記事を書いた人

リハビリテーション部 部長
10年以上、院内の人事・採用を担当
延べ300人以上の人事・採用に携わる
年収800万超
理学療法士の働き方や就職に関する情報を発信

目次

理学療法士 飽和状態と言われる理由

理学療法士が飽和状態と言われる理由は、2026年から2027年にかけて、理学療法士の供給が需要を上回るという見通しが立っているためです。

理学療法士の需給推計

20年ほど前まで、理学療法士の養成校は数えるほどしかなかったんですね。

その後、理学療法士の養成校が乱立。

理学療法士の数も爆発的に増加しました。

現在では、年間1万人ほどの理学療法士が誕生しています。

今の勢いで理学療法士の数が増え続けると、2026年から27年には、理学療法士の「需要と供給が逆転する」と言われるほどになりました。

このことが「理学療法士が飽和状態」と言われる所以です。

理学療法士 飽和状態により予測される問題

理学療法士が飽和状態になると、具体的にどんな問題が予測されるのでしょうか?

就職活動の激化

飽和状態が進むと、1つの求人に応募する人が増え、就職活動が非常に競争の激しいものになると予想されます。

これまでは「理学療法士ならどこでも就職できる」と思われてきました。

しかし、そうもいかなくなる可能性が高いです。

例えば求人が出ても、応募者が多いため、スキルや経験を問われるといったことも考えられます。

転職が難しくなっていく

飽和状態になることで、転職が難しくなっていく可能性も考えられます。

厚生労働省の3年以内離職者数の調査によると、医療従事者の約2.5人に1人が、3年以内に転職を経験しています。

これまでは「新卒での職場にが合わないと感じても、転職先をまた見つければいい」という状況でした。

実際、訪問リハの需要拡大があり、求人も充実していた印象です。

今後、理学療法士が飽和状態になっていくと、「好条件の転職先を見つけるのが難しい」状況になっていくと考えられます。

つまり、新卒での職場選びがより重要になるでしょう。

また、既に理学療法士として働いていて、転職を検討している方は、早めに動き出すことが重要です。

理学療法士の飽和状態 採用担当が考える今後の予測

「もう理学療法士を目指さない方がいいんじゃない?」そう思う人もいるかもしれません。

でも、採用を担当している私の本音は、実はそこまで悲観的ではないんです。

確かに、理学療法士の数が増えているのは事実ですが、それでもチャンスはまだまだ残っています。

将来性のある病院の求人は残る

「将来のビジョンを見据えた経営をしている病院の求人は、これからもあり続ける」と私は考えています。

たとえば、

  • 「リハビリ分野での長期的な成長」を見込んでいる病院
  • 地域に根差した医療を提供することで「安定した経営を維持」している病院

などです。

ただ、病院の経営状態って、実際には公表されていないことが多いので、見極めるのが難しいんですよね。

病院の経常利益

日本にある病院の約7割が赤字経営とも言われていて、赤字の病院は新たに理学療法士を雇う余裕がないのが現実です。

逆に言えば、残りの3割の病院は経営が安定している可能性が高いわけです。

そういった病院では、今後も求人が続くと見込んでいます。

経営状況による差がはっきりしてくる

今後、理学療法士の飽和状態が進むにつれて、病院間の経営状況による差がますますはっきりしてくるでしょう。

経営がうまくいっている病院は、優秀な理学療法士を確保するために積極的に採用活動を行います。

逆に、経営が厳しい病院では、新規の採用が難しくなると考えられます。

この差が、理学療法士としてのキャリアに大きな影響を与えることは間違いありません。

だからこそ、どの病院を選ぶかが、これまで以上に重要になってくるんです。

「将来性のある病院を見つける」ことが、理学療法士として成功するために重要になってくるでしょう。

関連記事将来性のある理学療法士になる方法

飽和状態の理学療法士 今すぐやるべきこと

ここまで、「理学療法士の飽和状態であるということは、問題もあるが可能性もある」という話をしてきました。

本記事にたどり着いてくださった方は、「飽和状態」という現実に、どう向き合っていけばいいのか、不安を感じている人もいると思います。

ここでは、学生の方から既に理学療法士として働いている方まで、それぞれの状況に応じて今やるべきアドバイスをお伝えしますね。

理学療法士を目指そうか悩んでいる学生の場合

「理学療法士になりたいけど、飽和状態って聞いて不安…」そんな気持ちを抱えている学生さんもいるでしょう。

今すぐにできることは、理学療法士という仕事や学問の内容を具体的に捉えることです。

ネットや机上の情報だけで、理学療法士の道を選ぼうとしていませんか?

想像だけでの決断は、「こんなはずじゃなかった」「イメージしていたのと違った」と後悔する原因になります。

じゃあ、どうしたら具体的に捉えることが出来るのか。

「理学療法士を目指したいな」と思っている人は、理学療法士の専門学校や大学に足を運びましょう。

専門学校や大学のオープンキャンパスに参加し、「理学療法士」としての仕事や学習内容を具体的に把握してください。

そのうえで「自分が本当にやりたいことか」を確認しましょう。

足を使って五感でイメージすることで、本当に「理学療法士を目指すのか」が見えてくるはず。

「百聞は一見にしかず」です。

飽和状態だからと諦めるのではなく、あなたの情熱をどこに注ぐのか、見極めてください。

理学療法士養成校に通っていて、これから就活を迎える学生の場合

これから就職活動を迎える学生さんにとって、今がまさに重要な時期です。

やるべきことは2つ。

  • 自分の強みをしっかりと把握する
  • 将来性のある職場を選び、妥協しない

自分の強みをしっかりと把握する

あなたは、自分の「強み」を把握し、言葉にすることが出来ますか?

理学療法士の就職試験で、「面接」は必須です。

対患者さんの仕事である以上、面接を1番重視している病院が多いのも事実。

面接の際、「あなたの長所と短所」という質問は、ほぼ100%聞かれると言っても過言ではありません。

「人と話すのが好き」とか「明るい」とか抽象的な長所は、全く印象に残らないです。

正直言って、「あ、全然準備してきてないな」と感じますね。

あなたの良さを正しく言語化し、ライバルと差をつけるためにも、あなた自身が「自分の強み」を正確に把握することが重要です。

将来性のある職場を選び、妥協しない

病院や施設の経営状況や将来性のリサーチは、妥協なしでやってください。

というのも、飽和状態が進むと、「転職」が今以上に難しくなってくる可能性があるんですね。

つまり、新卒でいかに将来性のある職場を選ぶかが重要ということです。

初任給や大きい病院だからという理由だけでなく、将来性のある職場を正しく見極めてください。

その為にも、病院見学やエージェントなど、使えるソースを積極的に活用して、妥協しない職場を見つける準備を進めていきましょう。

関連記事理学療法士として誇りを持って働きたい人へ。将来性のある職場の見つけ方

既に理学療法士として働いていて、現状に不安を感じている人の場合

既に理学療法士として働いている方で、「このままでいいのか」と不安を感じている方も少なくないでしょう。

既卒の理学療法士の方は、とにかく今すぐ動き出すことをおすすめします。

別に、動き出したからすぐ転職しなくてもいいと思うんですよ。

ただ、漠然と不安を抱えているだけでなく、現状を正しく理解するのは1日でも早い方が良いです。

むしろ、周りを見ることで今いる職場の良さに気づくこともあります。

大事なのは、今の現状を客観的に分析すること。

  • 自身の職場の将来性や経営状態
  • 他の病院や事業所の将来性や経営状態

自身の職場の経営状況や、今後のビジョンについて把握していますか?

経営状況が悪かったり、今後のビジョンがない(尻すぼみの可能性)場合、大幅な昇給は見込めない可能性が高いです。

一方、経営に対してシビアに取り組んでいたり、ビジョンを持っている職場の場合は、スタッフの長期雇用についてもしっかり考えている職場であり、昇給や将来的な安心が見込めるといえます。

また、自分の職場だけでなく、他の病院や事業所の将来性や経営状態も把握してみましょう。

周囲の業界状況を把握することで、自分の職場の位置づけが明確になり、他の選択肢や、自分の職場を客観視する材料となります。

ポイントは、求人票に記載された給与だけでなく、「昇給率」や「経営状況」も把握すること。

自分で調べるのには限界がありますが、エージェントなどのソースを使うことで把握することが可能です。

エージェントの利用は「しつこく連絡が来たらやだな」などためらう人もいるかもしれません。

しかし、あなたが不安のない将来を選択するために、上手に活用することが求められます。

実際、一般企業の転職活動だと、複数のエージェントへの登録は常識です。

「理学療法士の将来への不安」から解放されたいなら、だれでも入手できるわけでない情報を取りに行き、周りに差をつけましょう。

理学療法士の飽和状態についてよくある質問

理学療法士の将来性に不安がある。

今後、「将来性のある」理学療法士と「将来性がない」と嘆く理学療法士に差がうまれてくると思います。

関連記事将来性のある理学療法士になるには?具体的な方法を解説

理学療法士はオワコンなの?

物価高の昨今、平均給与の低い理学療法士は「オワコン」と叫ぶ声が大きいのは事実です。

実際には、理学療法士全体が「オワコン」ではなく、「オワコン理学療法士」と「誇りをもって輝く理学療法士」が存在します。

関連記事「オワコン」理学療法士と「誇りをもって輝く」理学療法士の違いとは?

理学療法士は生活できないってホント?

理学療法士業界の問題の一つが、昇給率が低い(給与の上がらない)病院で働く人が一定数いることです。

理学療法士として暮らしに悩むことなく、誇りをもって働くためには、「昇給率のいい」職場選びが重要です。

関連記事昇給率の良い職場の特徴とは?生活できる理学療法士になる方法

まとめ:飽和状態を生き抜くには、自分や周囲の状況を正しく把握すること

ここまで、理学療法士の飽和状態について、現状の問題点や現場のリアル、あなたの立場ごとに今すぐやるべきことを解説してきました。

  • 理学療法士の現状と将来性を把握する
    • 需要や供給のバランスが変わる
  • 就職活動の激化
    • 理学療法士の飽和状態により、就職活動が厳しくなる可能性
    • 自分の強みを明確にし、他の候補者との差別化を図る
  • 採用側からみた今後の予測
    • 将来性のある病院の求人は残る
    • 経営状況による差がはっきりしてくる
  • 自分自身や周囲の状況を客観的に分析する
    • 自分の強み
    • 自分の職場や他の病院の将来性

理学療法士としての未来を考え、自分の強みや適性を正しく理解しましょう。

理学療法士という選択が、あなたにとって本当に良いものにするためには、自分自身をよく知ること・安心して働ける職場選びが不可欠です。

理学療法士として明るい未来を切り開くために、今すぐできることを積み重ねていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

リハビリテーション部 部長
10年以上、院内の人事・採用を担当。
延べ300人以上の人事・採用に携わる
年収800万超
理学療法士の働き方や就職に関する情報を発信。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次